2025
02
02
2011
12
30
【遊戯王カード考察】 No.7 ラッキー・ストライプ
今年最後に注目するカードはこれです!
No.7 ラッキー・ストライプ
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/天使族/攻 700/守 700
レベル7モンスター×3
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
サイコロを2回振る。
このカードの攻撃力は、次の相手のエンドフェイズ時まで、大きい方の出た目×700ポイントになる。
さらに、出た目の合計が7だった場合、以下の効果から1つを選択して適用する。
●このカード以外のフィールド上のカードを全て墓地へ送る。
●手札または自分・相手の墓地からモンスター1体を特殊召喚する。
●デッキからカードを3枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
レベル7のモンスターを3体も要求する超重量モンスターですね。
サイコロを用いて攻撃力と効果を決定する面白いカードです。
まずは召喚過程ですがここが最も難しく、効率よくレベル7モンスターを3体並べるのが難しい所です。
自分的に一番やりやすい召喚方法は霧の王に暴走召喚から召喚する方法だと思っています。
他にもガガガマジシャンとガガガガールを使った方法も良いと思います。
レベル7で召喚が容易なのは、
霧の王、可変機獣 ガンナードラゴン、ブラックマジシャン等がいますね。
召喚に成功したら今度は運試し。サイコロを2回振り、合計で7を出さなければ攻撃力アップ以外の効果が使えないのですね。
幸い、サイコロを2回ふった目が7になる確率は最も高いらしいので良いのですが(確率17% wikiより)
最大攻撃力である4200を出すには1と6の目を出さなければならないのでやはり難しいでしょう。
そして運良く合計7を出せた場合はラッキーチャンス!3種類の強力な効果を使用できるわけです!
1つ目は、フィールド上のこのカード以外のカードを全て墓地へ送る効果。
「墓地へ送る」なので無論破壊耐性なんて通用しません。
この効果を使った後攻撃力が4200になったラッキーストライプで攻撃できれば本当にラッキーといえるでしょうw
2つ目は、自分か相手の墓地からモンスターを蘇生。
死者蘇生と全く同じ効果を使えるのでこれもなかなか便利でしょう。
3つ目は、デッキから3枚ドローし2枚捨てるというもの。
まさに禁止カードである「天使の施し」と言えるカードですね。
基本は1つ目の全体除去が優先されることでしょう。
このカードの効果は1ターンに1度の制約が無いので、7が出るまで何度でも効果が使えるのが魅力ですね。
1回目で天使の施し効果を使い、2回目で全体除去を行い、3回目で1と6の目を出し攻撃力を4200にし、墓地からモンスターを蘇生できたらそれこそロマンですね~
そんなこのカード、V JUMP EDITION 6で登場するカードであり、他にも超弩級砲塔列車グスタフ・マックスや重機王ドボク・ザーク等の重量エクシーズが収録されているのでそちらもなかなか面白いカードだと思います!
是非使ってみては如何でしょうか?
そして来年もこのブログをよろしくお願いいたします!m(_ _)m
↓一日ワンクリックよろしくお願いいたします!
2011/12/30 (Fri.) Trackback() Comment(0) 遊戯王
Comments
Trackback
Trackback for this entry: