2025
02
02
2011
04
08
【遊戯王カード考察】遊戯王ファイブディーズ DuelTranser(デュエルトランサー)
今月21日に発売されるwiiのゲーム、遊戯王5D's DuelTranser。
カードをスキャンしてゲームで使用できるといった面白い機能が付いているそうですね~
そしてこのゲームにもOCGカードが3まい同梱されているそうです。
1つずつプチ考察してみましょう。
ファイターズ・エイプ
効果モンスター 星4/闇属性/獣族/攻1900/守1200 このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、 このカードの攻撃力は300ポイントアップする。 このカードが自分のターンで攻撃を行っていない場合、 この効果でアップした数値はそのターンのエンドフェイズ時に0に戻る。
相手モンスターを破壊すると300ポイント攻撃力を上げる効果を持っていますね。
しかし、攻撃を行わなかった場合はいままで上昇した数値がエンドフェイズに0になってしまうといったデメリットもあります。
破壊したモンスターを墓地へ送る必要はないのでトークンを破壊しても攻撃力は上昇しますね。
元々の攻撃力も1900と高いのでなかなか良いカードだと思います。
怒れる類人猿と同等レベルといった感じでしょうか。
クローザー・フォレスト
フィールド魔法 自分の墓地に存在するモンスター1体につき、 自分フィールド上に表側表示で存在する獣族モンスターの 攻撃力は100ポイントアップする。 このカードがフィールド上に存在する限り、 フィールド魔法カードを発動する事はできない。 このカードが破壊されたターン、 フィールド魔法カードを発動する事はできない。 墓地のモンスター1体につき 自分の獣族モンスターの攻撃力を100ポイント上昇する効果のフィールド魔法ですね。性質上、ライトロードハンターライコウと相性が良いでしょう。
しかし墓地のモンスターが8体以上にならない限り、永続魔法である一族の結束の攻撃力上昇効果を上回る
ことはできないので微妙なところですが…
このカードの利点は、フィールド魔法の張り替えをされないメリットがあるので場持ちの良さで言ったら
一族の結束よりこちらの方が良いでしょう。
吠え猛る大地
永続罠 自分フィールド上に存在する獣族モンスターが 守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 この効果が適用された事によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の 攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。吠え猛る
自分の獣族モンスターに貫通効果をあたえ、貫通効果のダメージを与えられたとき相手のモンスターの攻・守を500下げる効果がありますね。
獣族に貫通効果を与えられるのは強力で、壁モンスターなどの対処が一層楽になります。
注目すべきは2つ目の効果で、貫通効果でのダメージを与えると帝も攻撃力が1900になり怒れる類人猿で戦闘破壊できるレベルにすることができるので上級モンスターの処理も楽になりますね。
獣族のサポートとしてはなかなか良いものだと思います。
獣族を使うデュエリストとしてはこの3枚は欲しいカードでしょう。多分(汗
デュエルトランサーは高いですが、シングル価格はかなり変動するので発売後の相場は見逃せませんね。
↓一日ワンクリックよろしくお願いいたします!
PR
2011/04/08 (Fri.) Trackback() Comment(1) 遊戯王
Comments
Trackback
Trackback for this entry:
お久しぶりです!
デュエルトランサー欲しいです…
キングとデュエルしたいなぁwww←
クローザー・フォレストってなんとなく、地縛神とかsinみたいなフィールド魔法ないと自壊しちゃうモンスターにいいかもしれませんねwまぁ、メインの効果は意味ないですがw
でも、竜の渓谷張る前にこんなの張られたら、おそロシア…^^;;;
これで、レスキューキャットなんていたら獣シンクロ鬼畜だったかもですねw
K1 URL 2011/04/09 (Sat.) 00:26 edit
おひさです~!
デュエルトランサー高いんですよねぇ…8000円くらいしますし(汗
ちなみにこれらのカードが地縛神と相性が良いのはアニメでの使用者が
ドジッ禿☆ディマクのカードだからですw
2011/04/09 09:37