2025
02
03
2011
03
19
遊戯王カード考察 「シューティング・クエーサー・ドラゴン」
今回注目するカードはこれです!
シューティング・クエーサー・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター 星12/光属性/ドラゴン族/攻4000/守4000 シンクロモンスターのチューナー1体+ チューナー以外のシンクロモンスター2体以上 このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。 このカードはこのカードのシンクロ素材とした チューナー以外のモンスターの数まで 1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。 1ターンに1度、魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし、 破壊する事ができる。 このカードがフィールド上から離れた時、 「シューティング・スター・ドラゴン」1体を エクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
主な効果としては、
チューナー以外のシンクロ素材の数だけ攻撃できる。
1ターンに1度、魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし、破壊する事ができる。
フィールドから離れたときシューティングスタードラゴンを特殊召喚できる。
シンクロ素材は、シンクロチューナー1体+シンクロモンスター2体以上とかなり重いものの、
出せれば場を支配することができるカードですね。
シンクロチューナーは、現在3体しかいないのですが(フォーミュラ・シンクロン、TGワンダー・マジシャン、ライフストリームドラゴン)
ライフストリームドラゴンはレベル8なので、相当多くのレベル調整が必要なのでこのモンスターの召喚には向いてないので、フォーミュラシンクロンかTGワンダー・マジシャンのどちらかでの召喚になると思います。
フォーミュラを使った場合のシンクロ素材はこのような形になるでしょう。
1、フォーミュラシンクロン+レベル5シンクロモンスター2体
2、フォーミュラシンクロン+アームズエイド+レベル6シンクロモンスター
TGワンダーマジシャンの場合は、TGハルバードキャノンを呼べる組み合わせ
TGワンダーマジシャン+TGハイパーライブラリアン(TGパワーグラディエーター)+TGレシプロドラゴンフライ
になるでしょう。
攻撃回数を最も多くできる組み合わせは
フォーミュラシンクロン+TGレシプロドラゴンフライ3体+アームズエイド
の4体ですが…そうそううまく行きそうにないでしょうね(汗
さて、次にこのモンスターの効果の考察に入りましょう。
最初の効果、チューナー以外のシンクロ素材にしたモンスターの数だけ攻撃できる効果。
これは、基本が2体のシンクロモンスターを素材とすることになるのでほぼ必ず2回攻撃できるモンスターになります。
しかし、3体や4体の素材を集めるのは非常に困難なので (上記のようなごく僅かな組み合わせしかないため。)
基本、2回攻撃モンスターと見たほうが良いですね。
このモンスターの攻撃力は4000なので、相手にモンスターがいなければ1ターンキルも可能です。
次に二つ目の、1ターンに1度、魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する事ができる効果。
これも非常に強力。 召喚全般にしか対応していないTGハルバードキャノンと比べるとこちらのほうが強いでしょうね~
スターダスト・ドラゴン/バスターとほぼ同じ効果ですが、こちらは無効にするためにリリースする必要がないので/バスターよりも強力なことがわかります。
3つめの効果、場を離れたときシューティングスタードラゴンを特殊召喚することが出来る効果。
相手がこのモンスターを除去してもモンスターが途切れない、
自分のバトルフェイズに除去されても追撃が可能 (しかもシューティングスタードラゴンは破壊無効効果付き)
…と、非常にこの効果も強力です。
破壊だけでなく、バウンスや除外にも対応してくれているのは素晴らしいと思いますw
しかし、いくら強力とはいえ、出せなければ話にならないので活用するのは難しいでしょう…
そんなこのカード、3/19発売予定だったマスターガイド3(3/26発売)に究極時械神セフィロンと同梱されているカードです。
アニメでは、「俺はゴールドレアだぜ(キリッ」な遊星がオーバートップ
リミットオーバーアクセルシンクロで召喚されたとってもかっこ良い絆の結晶であるドラゴンだったのに
ZONEの時械神サンダイオンとの相打ちで出番☆終了(約3分)
という、かわいそう(?)なドラゴンでした (とどめも攻撃力23000の星屑龍に持って行かれたものね!)
「集いし星が1つになるとき、新たな絆が未来を照らす!光さす道となれ!リミットオーバー・アクセルシンクロ!進化の光、シューティング・クェーサー・ドラゴン!!」
↓一日ワンクリックよろしくお願いいたします!m(_ _)m
2011/03/19 (Sat.) Trackback() Comment(1) 遊戯王
2011
03
19
遊戯王ゼアル ハジマタ\(^o^)/
とうとうOCGの名称が遊戯王ファイブディーズから遊戯王ゼアルになりましたね~
これにより、エクシーズ召喚の導入、マスタールール2の導入など色々と変わってくるでしょう。
今日発売のスターターデッキ2011に、さっそくエクシーズモンスターである
「No.39 希望皇ホープ」「グレンザウルス」「ガチガチガンテツ」
いきなりスターターデッキにエクシーズモンスターを3体も収録してくれるとは!流石コンマイそこに痺れる憧れr…(ryが収録され、エクシーズ召喚の到来といったところでしょう(ぉ
DTも次回パックもエクシーズ旋風!楽しみですね~^^
…ところで、今日発売予定だった(26日に変更された)
マスターガイド3。
めちゃくちゃ欲しいです
シューティングクエーサードラゴンの効果が判明して 召喚出来ればかなり強いと聞いて!
2011/03/19 (Sat.) Trackback() Comment(0) 遊戯王
2011
03
18
やっぱり絵って難しい
またしてもいろいろなSAI講座を見て回り、絵の練習をしました~
明暗を付ける前の状態ですが…
これ書くのに3時間くらいかかったんですよね~…
色塗り楽しいんですけど…なかなか慣れず大変です(汗
え?体を書け?んな無茶な(笑)
2011/03/18 (Fri.) Trackback() Comment(0) 趣味