2025
02
03
2010
12
08
遊戯王カード考察 「禁じられた聖槍」
今回注目するカードはこれです~!
禁じられた聖槍
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
エンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は800ポイントダウンし、このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。
第7期第3弾のパック「STORM OF RAGNAROK」で登場したスーパーレアの速攻魔法です。
「禁じられた」と名のつくカード第二弾とも言えるカードですね~
一般店舗のカードショップなどの平均価格は800円程度ですが、
ネット販売やオークションでは、1200円以上するものもあれば、300円のもの。3枚で1500円のものなど、値段の差が激しくなっています。
「禁じられた聖杯」もそうでしたが、なかなかの汎用性を持つカードでのちのち値段が高騰化すると言われているカードです。
遊戯王カード評価の方でも大体が10点か9点を出すほどの高評価をだしているのですが、
大体の人が、「使ってみたら強かった」というコメントが多い気がしました。
パッと見のテキストだとあまり強く感じられなかったのでしょうかねぇ… (実は自分もこのカード当てたとき、ハズレスーレアかぁ…(泣)と思ってしまったことがありました)
しかしつかってみるとなんだかんだでなかなか強力なカードだと自分でも思えるくらい良いカードでした~!
では効果の考察をしてみましょう~
まず、表側表示モンスターの攻撃力を800ポイント下げる効果。
これは収縮の攻撃力ダウン効果が800ポイントになった感じの効果ですね~
奇襲にも使えますし、防御にも十分使えます。 帝相手には攻撃力2400→1600に、
ゴヨウガーディアンなどの攻撃力2800軸も2000まで下げられるのでなかなか良いと思います。
そして注目すべきは二つ目の効果。
効果対象になったモンスターはこのカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない効果。
次元幽閉、炸裂装甲などの攻撃反応型、地割れ、地砕きなどの破壊効果はもちろん、
ミラーフォースや、激流葬などの全体破壊効果をもつカード、スキルドレイン、レベル制限B地区などの効果封印型に対しても、このカードの効果を受けたモンスターの破壊を防いでしまうと、現環境での破壊カードをほとんど封じてしまう強力な効果をもっています。
さらに、月の書による妨害効果を防ぐことのできる貴重なカードなので、なかなかの防御力を秘めていますね~
このカードの弱点はもちろん、モンスター効果ですね。
特に、「ライトロードハンターライコウ」に対してはなんの役にも立たないカードと化してしまう場合もあります。
さらに、自分の効果モンスターにこのカードの効果を適応させたカードに対して「天罰」を使われると、破壊はされないものの、効果の発動は無効化されてしまうので注意が必要だそうです。 (遊戯王Wikiより)
伏せカードを多用する剣闘獣には、かなりのメタになるらしいですよ~
現環境では3枚積みも全然OKなカードだとも言われています。
自分は、【サイバー・ドラゴン】こと、「サイバー流デッキ」に1枚投入しています^^
投入している理由は2つあり、
キメラテック・オーバー・ドラゴンによる1ターンキルを阻止されない保険と
(「魔法の筒」には相変わらず弱いのですがヽ(`Д´)ノ )
二つ目は、未来融合フューチャー・フュージョンが破壊されるとき、その融合モンスターも同時に破壊されてしまう効果を無効にすることです。
これはかなり大きく、このカードを使うことで、未来オーバーに「オーバーロードフュージョン」なしで「キメラテック・オーバー・ドラゴン」が出すことができるのです!
(よくよく考えたらキメラテック・オーバー・ドラゴンの事ばかりですねwww)
この禁じられた聖槍、「強欲で謙虚な壺」のように、現環境の必須カードとなるのでしょうかね~ 今後に大いに期待です!
↓1日ワンクリックよろしくお願い致しますm(_ _)m
2010/12/08 (Wed.) Trackback() Comment(2) 遊戯王
2010
12
07
TG ハイパー・ライブラリアン
ついにTG(テックジーナス)OCG化が始まりだしましたか…
12/13発売 週刊少年ジャンプ2号に付属カードとしてついてくるそうですね。
まだ効果は殆ど伏せられていてわからないのですが、守備力が1800だということがはっきりと明記されているそうです。
さらに、2011年2/19に遊戯王の最新パック「EXTREME VICTORY」 第7期 第4弾
が発売されるそうです!
アニメの遊戯王5D'sの10月~1月にかけて登場するカードを収録、
そしてTGがついにOCG化するそうです!
TGと言えば、アニメの遊戯王5D'sで未来から来た(と思われる?)ブルーノが使うモンスターとして登場しましたね。
なかなか良い効果ですよね。破壊されても1ドローというドロー効果、守備モンスターを攻撃したときの貫通ダメージといった戦闘に特化した効果を持っていますよね。
でも、TGの最大の特徴は、種族が2つあること、
↑のTGパワーグラディエーターは戦士族の他にも機械族としても扱うという効果を持っているのです。
こりゃサポート多いでしょうねぇ~
…というか最近パックの最新情報早いですね~、…こういうの調べ始めたのは第7期に入ってからくらいなので本当のところどうかはよくわかりませんが(ドッチダ
今後の遊戯王OCGに大いに期待です!
↓一日1クリックよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2010/12/07 (Tue.) Trackback() Comment(2) 遊戯王
2010
12
06
ダイガスタ・スフィアード
DT11 オメガの裁きが稼動し始めて6日…たったのかな? まぁいい。
ヴァイロン・オメガ高騰化クルー? とか ガイア期待とかいろいろ言われてましたが、
現状のオメガの裁きのカードのシングル価格を調べてみると、
ガイアが2800円だったり
ヴァイロンオメガが1000円で買えたりと、あまり高くなってませんね…これから上がるのだと思いますが…
そのなかで、何故か異常に値段が高騰化しているカードが一枚。
その名も「ダイガスタ・スフィアード」。
Vジャンプのなんかで見たことがあるなぁー、ウィンダの強化版?(笑)という程度でしか見ていなかったのですが、ところがどっこい(止
スーパレアなのに値段がいきなり2000円オーヴァー(オーバー)しておる!!!
オメガの裁き…ヴァイロン中心と思われた中で抜け駆けでまさか…ガスタが…そんなバカな…!
まぁ、あれこれ言うのもなんなのでとりあえず効果とカードを。
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/サイキック族/攻2000/守1300
チューナー+チューナー以外の「ガスタ」と名のついたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「ガスタ」と名のついたカード1枚を選択して手札に戻す事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在する「ガスタ」と名のついたモンスターの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
また、このカードは戦闘では破壊されない。
…戦闘耐性、ダメージ反射、墓地リクルート…☆6シンクロ…
なんだ、異常に強いじゃないか。
ガスタで汎用性がめちゃくちゃ高いですねぇこれ!
んで、どこがサイキック?
チューナー縛り無かったら1枚ほしいところでした(シバリナシハキチクカト
ってこのカードいれたガスタとサイキック混ぜたらかなり強いんじゃないか(ry
いろいろなところでオメガの裁きって豪華で人気なんですねぇ~いやはや驚愕。
あれ、そういえばN-Rareで収録になったアテナはなんにも聞かないなぁ。
もとが700円で買えるのになぜにN-Rareにしたのかしら(謎
↓ 1日ワンクリックよろしくお願い致します!m(_ _)m
2010/12/06 (Mon.) Trackback() Comment(0) 遊戯王